-
ニュース
寄稿:日経新聞(10/9)「十字路」に寄稿しました
「「コメエコシステム」構築へ議論を」を寄稿しました。是非お読みください。 -
ニュース
KPMG主催「Private Enterprise Global Tech In…
KPMGジャパンが7月15日に開催した本大会に審査委員長として幸田博人が参加いたしました。 >>詳細 […] -
外部特別寄稿
シンガポールにて ~プライベート・エクイティの「現在地」とインドの「再発見」~ …
9月下旬、シンガポールへ出張する機会がりました。シンガポールは年間一定した気候でもあり、猛暑の東京と […] -
エッセイ(幸田博人)
#29 「国勢調査」の初歩的失敗談から考えたこと
9月の下旬に個人スマホを外出先で見ていたら、「国勢調査」の案内メールが2通続けて入っていました。そう […] -
外部特別寄稿
欧州の夏 自転車ロードレースから感じたこと(日本協創投資株式会社 取締役会長 櫻…
欧州の夏を彩る三大自転車ロードレースのジロ・デ・イタリア、ツール・ド・フランス、ブエルタ・ア・エスパ […] -
エッセイ(幸田博人)
#28 自分自身で調べること~スキルの涵養につなげる~
9月に入り、局地的な自然災害が多発しています。9月5日の静岡県牧之原市での竜巻被害、9月11日の東京 […] -
外部特別寄稿
デンマーク八景 -ニューロダイバーシティとソウルフード-(京都大学経営管理大学院…
7月下旬、デンマークへ出張する機会がありました。暑い日本から涼しい北欧へという期待は裏切られ、地球温 […] -
エッセイ(幸田博人)
#27 トランプ時代、8月の様々な動きから見えてくる2つの観点
8月も世界はトランプ大統領に翻弄されています。トランプ大統領は夏休みも取らずに職務に励んでいますので […] -
書籍
新書:『聞き書き 60年の金融人生 興銀創業の原点への回帰 大澤佳雄の回想』を8…
グローバル金融市場に銀行がどう立ち向かったか。大澤佳雄氏(元みずほ証券社長)が金融市場の激動期、60 […] -
外部特別寄稿
AIと創造性と数学と(ルートエフ株式会社 代表取締役 大庫 直樹 氏)
これほどまでAIの可能性に期待が高まることは、今までありませんでした。2022年11月にChatGP […] -
エッセイ(幸田博人)
#26 戦後80年を思いつつ~「記憶と記録」、「エバンジェリスト」~
この8月15日、戦後80年を迎えました。今回のエッセイ、「戦後80年を思いつつ~「記憶と記録」、「エ […] -
外部特別寄稿
「ROIC経営」の落とし穴について考える(オムロン(株)前CFO兼グローバル戦略…
皆さま 暑い夏、いかがお過ごしでしょうか。私は、オムロン(株)前CFO兼グローバル戦略本部長をしてい […] -
エッセイ(幸田博人)
#25 戦後80年から何を考えるか
この8月は戦後80年を迎え、慰霊や鎮魂に思いを馳せつつ、最近の不安定な世界情勢から世界の大きな枠組み […] -
ニュース
YouTube動画を投稿しました
「戦後80年 日本経済の歩みの歴史を辿り将来を考える」をテーマに、野口悠紀雄(一橋大学名誉教授)と幸 […] -
ニュース
YouTube動画を投稿しました
「企業価値を高めるコーポレートガバナンス改革」を語る」。黒木彰子(帝京大学 教授)と幸田博人(「金融 […] -
外部特別寄稿
価値創造から価値獲得へ(京都大学 経営管理大学院 特命教授 加藤 晃 氏)
日本には凄い技術を持つ企業が多いと言われているのに、なぜ欧米と比べて利益率が見劣りするのでしょうか? […] -
エッセイ(幸田博人)
#24 暑い夏の過ごし方~読書は成長の宝庫です~
今年も一段と深刻化している暑さが、連日の話題トップです。私は週1回京都に通っていますので、京都の暑さ […] -
ニュース
【登壇】京都大学特別セミナー アクティビストにどう向き合うか~日本企業の長期的企…
日時:2025.07.29 (火) 13:00 – 15:40(オンライン開催) ※申込期限:7月2 […] -
エッセイ(幸田博人)
#23 SNSから世の中の変化を考える~SNS接点が広がる中で~
SNSについては、このメルマガでも、時々、エコチェンバー現象などの話題について、取り上げています。 […] -
外部特別寄稿
逆転する正義(元みずほ証券副社長 遠藤 寛 氏)
「正義は逆転する。信じられないことだけど、そんなもの簡単にひっくり返るんだから。正義なんか信じちゃい […]