-
外部特別寄稿
緊張感(日本成長支援パートナーズ 代表取締役社長 都竜大氏)
10月の3連休に、大阪にある世界最大級の水族館「海遊館」に行きました。大きなジンベイザメやエイたちが […] -
エッセイ(幸田博人)
#6 10月後半 少し涼しくなりました 文科省の生成AIガイドラインから考えたこ…
生成AI時代に本格的に入っています。2022年11月に公開された「ChatGPT」からまだ2年も経過 […] -
外部特別寄稿
伝えることの難しさ(株式会社許斐 取締役会長 大澤佳雄氏)
『今日の〇〇地方の天気、晴れのち曇り、ところにより夕方には雷をともなった激しい雨が降るでしょう』9月 […] -
エッセイ(幸田博人)
#5 紙面から感じ取る「金融・資本市場」の激動と成長
最近、1990年代の日本の金融・資本市場を振り返っています。筆者も当事者であったこともあり、色々と当 […] -
外部特別寄稿
湘南の「夏」(元 西村あさひ法律事務所代表 パートナー弁護士 小野 傑氏)
5年ほど前、金融法務事情に金融法務にイノベーションをもたらすためには、常識にとらわれない自由な発想が […] -
エッセイ(幸田博人)
#4 ~9月後半 来年を意識しつつ、2冊の新刊書籍から感じたこと~
私の身近な方、お二方が書籍を発刊されました。お一人が、川北英隆氏(京都大学名誉教授)の「個別株の教科 […] -
エッセイ(幸田博人)
#3 ~暑い夏から「ネガティブ・リテラシー」を参考に考える~
9月に入って慌ただしく過ごされている方、多いと思います。 8月は例年ニュースが夏枯れの時期になること […] -
外部特別寄稿
7年ぶりのシティツアー(前一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会 理事長…
金融マンとして永年過ごしたロンドンをこの夏7年ぶりに訪れました。 この7年間国際金融の実務から離れて […] -
エッセイ(幸田博人)
#2 ~寺田寅彦氏のエッセイから想うこと~
8月のお盆の前の金曜日(8月9日)、たまたま京大の私の研究室で書籍本棚を見ていたら、昭和13年発刊の […] -
外部特別寄稿
暑い夏の過ごし方?(京都大学経営管理大学院 客員教授 上田 亮子氏)
今年の夏は、1987年のブラックマンデーを超える金融・資本市場の暴落と乱高下、岸田総理の総裁選不出馬 […] -
外部特別寄稿
良いバブル・悪いバブル?(SBI大学院大学経営管理研究科 教授 柴崎 健氏)
経平均株価は先月に史上最高値を更新した後、史上最大の変動幅を記録しました。ようやくパニックは収まった […] -
エッセイ(幸田博人)
#1 ~パリ五輪から「金融・資本市場」の今後のあり方を考える~
7 月26日にパリ五輪の開会式が行われ、パリ開催は1900年、1924年以来の3 回目のオリンピック […] -
ニュース
『ポストコロナ時代のプライベート・エクイティ』の発刊を記念し、オンライン座談会を…
-
ニュース
『ポストコロナ時代のプライベート・エクイティ』を発刊しました
京都大学経営管理大学院の「ベンチャーエコシステム」と、「プライベート・エクイティファンドと企業価値向 […]